普段のお手入れについて
ウィッグのお手入れについてご説明します。
長くお使いいただくためにブラッシングやシャンプー、メンテナンスなどをしてください。

ブラッシング
目の荒いブラシで、根元からではなく毛先からブラッシングしてください。
①毛先②中間部分~毛先③根元~毛先の順番でとかします。毛先だけをブラッシングするのではなく、根元からしっかりとブラシを入れるとセットの持続性が良くなり自然さが出せるようになります。

シャンプー
シャンプー前のブラッシングをしたら【シャンプーを溶かした水】または【ぬるま湯】にウィッグを入れ、汗などの汚れを落とします。絡まりそうな場合は目のあらいブラシで毛先・中間・根元の順番にとかしてください。(人毛100%の場合は浸け洗いせず流水で洗ってください)
洗い終わったら頭頂部から髪の毛流れに沿って上から下に向かってすすぎ洗いをします。

トリートメント
トリートメントを溶かした水またはぬるま湯に2~3分つけて、あとはシャンプ―同様に目の荒いブラシで毛先・中間・根元の順番にとかしてください。(人毛100%の場合は浸け洗いせず流水で洗う)最後に頭頂部から髪の毛流れに沿って上から下に向かってすすぎ洗いをします。

タオルドライ
シャンプー、トリートメントが終わったら乾いたタオルに包み、軽く押さえながらしっかりと水気を取ります。乾かす時間がないときは厚手のタオルにしっかりくるんで洗濯ネットに入れ、洗濯機で20秒前後脱水してください。
福山ウィッグの商品はドライヤーなど問題なくご使用いただけますが、自然乾燥が一番ダメージを軽減できます。ウィッグスタンドなどにウィグを置き、ブラシ等で形を整えて自然乾燥させてください。

ドライヤー
ドライヤーを使うときは毛先から上に向けて乾かすと絡んだりパサつくため、必ず根本から毛先に向けて乾かすようにしてください。コテやアイロンを使う場合も、乾いた状態で使うようにしてください。
以上がウィッグのお手入れの仕方です。ウィッグのお手入れをしっかりして大切にお使いください。
全国7店舗で営業中
専門店のウィッグは高すぎる…でも安いウィッグは自分の髪になじまない…
美容室で気軽にウィッグをオーダーできたら良いのに…
その悩み、私たち美容師にご相談下さい。
サロンに通うようにあなただけのウィッグを作りませんか?
北海道・東京・神奈川県・埼玉県・長野県・富山県・愛知県・兵庫県・広島県でウィッグが作れる美容院を営業しています。