ウィッグってどれくらい保ちますか?
ウィッグを初めて使う方からよくあるご質問です。
「ウィッグってどれくらい保ちますか?」
これには個人差があります。
例えば
- 毎日長時間使うなど使用頻度が多い方
- シャンプーの回数が多い方
- コテやアイロンをよく使う方
など、摩擦や熱、紫外線等が傷む原因となります。
同じ使用頻度でも、1年使用で修理が必要な方もいれば、
5年ほど使用しても目立った傷みが見られない方もいらっしゃいます。
普段のブラッシングやシャンプーなどの扱い方によっても変わってきます。
とはいえ、使用期間が長くなってくると修理が必要になってきます。
【ウィッグはどんな風に傷むの?】
以下はよく修理依頼がある箇所です。
対処法、修理期間(※期間は目安です。予約状況により前後する場合がございます。)
と併せてご紹介します。
●毛材のパサつき、縮れ
→人口毛の毛先の縮れはブローできれいになる場合もあります。
ご自身でブローできる場合は、ロールブラシやツウィンブラシ、ストレートアイロン等で
縮れ部分をブローしてください。
サロンでのシャンプーブローも承っております。
即日~数日でお渡しできます。
人毛のパサつきはトリートメントでパサつきを抑えます。
ブローやトリートメントで綺麗にならない場合、毛材の植え替えとなります。
工房での修理になりますので、2週間~1ヶ月お預かりします。
●ピンの故障

→新しいピンと交換します。
ボタンを縫う要領で縫い付けるので、針と糸があればご自身でも付け替え可能です。
ウィッグ購入時に予備のピンを2~3個併せて購入されると安心です。
サロンで付け替える場合は30分前後お預かりします。
●ブラッシング等で毛材が抜けた

→工房での修理となります。
2週間~1ヶ月程度お預かりします。ご予算内での増毛も可能です。
●裏地のやぶれ

→工房での修理となります。
2週間~1ヶ月程度お預かりします。
●分け目の劣化
→工房での修理となります。
2週間~1ヶ月程度お預かりします。
●紫外線等の影響による退色
→サロンでカラーをしてトーンダウンさせます。
数日お預かりとなります。
このようにご自身でカバーできるものから、工房でしばらくお預かりする内容もあります。
毎日必要な方はお預かりしている間に使えるスペアのウィッグがあると安心ですね。
服や靴もそうですが、毎日同じものを使って洗っているとへたってくるように、
一つのウィッグを毎日使っていると、修理や買い替えのタイミングが早くなります。
使用頻度が多い、使用期間が長い方は複数個のウィッグを入れ替えながら使われるといいですね。
修理のご依頼等、福山ウィッグ公式LINEへご連絡を
↓ ↓ ↓ ↓